![]() |
|
今年もバスツアーを組み、恒例行事となりました「美郷町ふるさと祭り」に参加しました。 11月12日(土)午前7時40分に大阪梅田を出発し、途中「久喜・大林銀山跡」を見学した後、16時に美郷町に到着しました。 懇親会、前夜祭と13日(日)の「美郷町ふるさと祭り」の模様をアルバム形式でお伝えします。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
和歌山ナンバーの日の丸観光バスに乗ります。(午前7時40分出発) | 早速、宴会の準備と部屋の割り振りに余念がありません。 | |
![]() |
![]() |
|
いつも女性の方が準備してくれます。 | ナスの浅漬けです。酒のあてには事欠きません。 | |
![]() |
![]() |
|
高速に乗った辺りから宴会ムードが漂います。 | まさに宴たけなわと言ったところです。 | |
![]() |
![]() |
|
あまり美味しかったのでついカメラを向けてしまいました。 | これも手作りの漬物です。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
片手にカップ酒でご機嫌の様子(関本さん)、木村会長(右) | 松代さん(左)、合阪さん、新田さん(右) | |
![]() |
![]() |
|
SAの前でハイポーズ(シャッターは、イベントのお兄さんに依頼) | SAを出発前にもう1枚 |
![]() |
||
【まめ知識】 久喜・大林銀山と大森銀山の大きな違いの一つはその地形である。大森銀山は山肌が急峻で岩盤が露出しているが、久喜・大林では山は低くなだらかで土に覆われている。天正年間には久喜・大林を含む石見の銀山は毛利輝元と豊臣秀吉の共同経営となり、関ヶ原の戦い(1600)の後は徳川家の直轄地(天領)として明治まで大森代官所の支配をうけていた。 |
||
![]() |